不整脈とは

心臓の拍動は、一定のリズムで規則正しく打たれており、正常な心拍数は1分間で60~100回(1日換算では約10万回)とされています。この回数から外れていたり心拍のリズムがずれた状態が不整脈です。

そもそも心臓の拍動とは、心臓上部にある洞結節と呼ばれる心筋細胞から電気信号が発生し、この信号が心房や心室に伝わることで心筋が収縮することです。この心臓の収縮というのは規則正しいリズムで打たれているのですが、洞結節や電気信号が心房や心室に伝わる際などのタイミングに何らかの不具合が起きると一定のリズムが乱れ、早くなったり、遅くなったりします。これが不整脈の発症メカニズムです。

なお発症原因については様々あります。例えば、運動や発熱、緊張で起こることもあります。また疲労やストレスの蓄積、加齢、不整脈になりやすい体質、飲酒が関係することもあります。気をつけなければならないのは、病気による不整脈です。なかでも心臓病(心筋梗塞、心不全 等)による不整脈については、生命にも影響するので注意が必要です。このほか、高血圧、肺疾患、何らかの甲状腺疾患がある、貧血などによって引き起こされることもあります。

不整脈の種類

不整脈は大きく3つのタイプ(頻脈、徐脈、期外収縮)に分類されます。それぞれの特徴は以下の通りです。

頻脈

脈拍が速くなっている状態で、より速い場合は危険とされています。主な症状は、動悸、めまい、吐き気、冷や汗の他、意識が遠のくこともあります。頻脈の種類としては、洞性頻脈、発作性上室性頻拍、心房粗動、心房細動、WPW症候群などが挙げられます。

徐脈

脈拍が遅い状態、いわゆる心拍数が低減するのが徐脈です。動くたびに息切れしやすくなってしまう、体を動かすのがつらいなどの症状がみられます。拍動が遅いと、脳貧血が起きる可能性があります。徐脈の種類としては、洞不全症候群、房室ブロックなどがあります。

期外収縮

脈のリズムが飛ぶような感覚になります。これは、本来の心拍リズムとは別のところで電気刺激が通常よりも早いタイミングで発生して心臓が収縮し、脈が乱れている状態です。この異常な電気刺激が心房で発生すれば心房期外収縮、心室であれば心室期外収縮となります。主な症状は、脈が飛ぶ以外にも胸部違和感などもあります。さらに胸痛もあれば、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)の発症も疑われます。人によっては自覚症状がないこともあります。

期外収縮は、自律神経の乱れ(ストレス、緊張、喫煙、加齢、疲労 等)によって起きることもありますが、心臓の病気(心不全、弁膜症、心筋症 等)が関係して発症していることもあります。

検査について

不整脈が疑われる場合、最もよく行われるのが心電図検査です。多くは12誘導心電図による検査となりますが、医師が必要と判断すれば24時間心電図が記録できるホルター心電図、運動負荷心電図を行うこともあります。さらに心臓の動きやサイズを確認するための画像検査(心臓超音波検査、胸部X線撮影)、不整脈の原因が病気かどうかを調べる血液検査を行います。

治療について

不整脈による症状を改善したい、緊急性が高いという場合に治療を行います。多くの場合、薬物治療が行われます。抗不整脈薬として、脈のリズムを調整するとされる薬や、脈を遅くする効果がある薬が用いられます。薬を使用しても効果がないとなれば、徐脈が原因の場合はペースメーカー、頻脈であれば電気的除細動やカテーテルアプレーションなどが行われます。